UPDATE
痩せる為に「カロリー制限」は古い?
1kcal=1Lの水を1℃上昇させる為のエネルギーで、カロリーは3大栄養素にのみ含まれています。
・たんぱく質・・・4kcal
・糖質・・・4kal
・脂質・・・9kcal
となります。
脂質はカロリーが多い為、今までの考え方では「太りやすい」とされてきました。
「摂取カロリー>消費カロリー」になるとカロリーオーバーで太るとされていたんですね😅
最近はこの考え方は、「古い」とされています。
理由は・・・
・最近の日本人は摂取カロリーが少なく、運動などにより消費カロリーが増えているのに、肥満は増加傾向にある矛盾
・食材により含まれている栄養素が違い、正確なカロリー計算は無理
・消化吸収力は人によって異なる
・たんぱく質、糖質が吸収率が1に対し、脂質は0.5で、脂質は吸収されにくい
・食べる時間、順番の違いで吸収率は異なる
などがあります😀
では、太る原因は何か??
次回、記載します!